2017年10月の一覧

棟板金交換

こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!

コロニアルの棟板金交換の工事をしてきました。この家が建てられた時代(大体築15年位前後)は棟板金の下地は木材の貫板を使っている場合が多くみられます。やはり木材だと10年~15年位たつと、だいぶ痛んできてしまいます。地上から見ると分かりませんが、屋根に上ってみると、板金を止めてある釘が抜けかかっていたりすることが多々あります。いずれ台風などの強風時に、飛ばされるなどのトラブルに繋がり兼ねません。

そこで最近の棟板金の下地には、二番目の写真のようなものを使います。この黒い物体は、プラモックと呼ばれるもので、樹脂製の貫板になります。木材に比べると、はるかに腐りづらいです。木材の下地が駄目になる要因は水によるものが大半です。なので写真の物は樹脂製(プラスチックのような物)なので水には強いですよね。

例えば屋根を塗装するという時も、下地が木材であれば、今回のように樹脂の下地にかえ、板金も新しくしてから塗装するという選択肢もあります。

もし気になるようであれば、一度屋根の点検をしてみてはいかがでしょうか。何度も言いますが、岡井屋根工事は屋根の点検は無料で承ります!

MFシルキー

 

 

こんにちは!茨城県水戸市の岡井屋根工事です。

カバールーフ工法での工事を行ってきました。今回使用いたしました屋根材は、福泉工業株式会社「MFシルキー」です。材質はガルバリウム鋼板になります。いわゆる板金屋根です。シルキーの良い所はやはり軽い屋根材というところです。和瓦の役1/10の軽さでカバールーフ工法にもよく使われています。

上の図にもありますように、裏側は硬質ウレタンフォームの断熱材に覆われていて、遮熱性にも優れています。塗膜性能もいいですね。

塗膜を特殊な物を使ってるせいか、カラーバリエーションが少ないのがちょっと残念なところです。

屋根工事・補修など屋根の事なら茨城県の岡井屋根工事にお任せ下さい

こんにちは、茨城県の岡井屋根工事です!

岡井屋根工事は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事をはじめ点検・補修・雪止め・屋根塗装・雨樋工事等、屋根に関する様々な工事を行っています。

屋根は、家や建物及びそこに住んでいる人を雨・風・雪・紫外線から守るとても大切な役割を担っています。

常にダメージを受けている事もあって、どんなにしっかり作られていても経年劣化は避けられません。

劣化を放置しておくと雨漏りやひび割れ等が起き、家や建物の寿命を縮める事につながり、補修の為の費用がどんどん増えていきます。

問題を見つけた時は、直ちに不具合の状態に応じた適切な補修を行う事がとても大切です。

ちょっとした雨漏りだからと放置せず、まずは一度、岡井屋根工事までご連絡下さい。

ご相談・お見積もりは無料で行っています。

 

 

茨城県 岡井屋根工事 求人募集

こんにちは、茨城県水戸市の 岡井屋根工事です。


現在 岡井屋根工事は従業員を募集しております

弊社は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事をはじめ屋根に関する様々な工事を行っています。

自然と向き合うのが大好きな方、体を動かすのが好きな方、太陽の下で働くのが好きな方、
私たちと一緒に成長していきませんか?

経歴は不問です。経験者はより能力を伸ばすチャンス!未経験者は技能を磨くチャンス!

独立志望の方、大歓迎です。全面的にバックアップします。

詳細は採用情報ページをご確認下さい。
ご応募お待ちしております!

雨漏り

 

こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!

先日、雨漏り修理の依頼がありましたのでいって参りました。調査の結果谷部分からの雨漏りでした。谷板金自体錆びだらけで、今にも穴が開きそうだったこともあり、新品に交換するため剥がしてみたところ上の写真の状態でした。

ルーフィングはボロボロになり、一番酷い箇所は下地まで痛んでいました。もう少し遅かったら大掛かりな工事になっていたかもしれません。

 

今回は部分補修でしたので谷部分周辺のルーフィングと瓦残を補修しまして、新しい谷板金をとり付け瓦を戻し完了です。

雨漏りは放置しますと建物に深刻なダメージを与えます。気になる事がございました早めの点検をおすすめします。

岡井屋根工事は点検、相談は無料で承ります!

こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!

今日は朝から雨が降っています(><)このような日は、屋根も滑りますし作業できません。午後はやむという予報なので、しばらく待機です(TT)

今週は天気悪そうですねぇ( ´△`)気温も低いみたいなので、皆さん体調管理には気を付けてください

カバールーフ工法

こんにちは! 茨城県水戸市の岡井屋根工事です(^^)

ただいまカバールーフ工法での工事中です。普段カバールーフ工法で施工する場合、既存の屋根材の上に直にルーフィングをはって、その上に新しい屋根材を葺くという事が多いです。

このような感じですね。

しかし今回は既存の屋根材のそのまた下にあるコンパネ下地が痛んでいました。これは屋根の上に上がって歩いてみるとわかりまして、下地が痛んでいるとふわふわした感じがあります。

このような時は一番最初の写真のように、既存の屋根材の上にコンパネを貼り、それからルーフィング→新しい屋根材という順番で施工していきます。

このようにその状況にあわせた施工が大事です。

雨樋

こんにちは(^^)茨城県水戸市の岡井屋根工事です!

雨樋の施工写真にです。

今回使用しました雨樋は積水化学工業株式会社「新・丸トップ RV 105」になります。

この雨樋は優れものでありまして、上の写真を見ていただきたいのですが(わかりづらいかもしれませんが)、内側が丸みを帯びていて、外側が角ばっているのがおわかりでしょうか?これ、丸い方を外側にしても取り付け可能です。

雨樋の種類は星の数程ありますが(大袈裟ですが)、このような雨樋は唯一ではないでしょか。建物にあわせて使い分けることができます。

一番最初の写真を見ていただきますと、若干ですが集水器に向かって下りの勾配がついているのがわかると思います。雨樋は必ず勾配をとって雨水がスムーズに集水器に流れるようにしてあります。それからもう一つ大事な部分があります。

上の写真は樋と樋をつなぐ継手という部材ですが、伸縮継手と言いまして、普通の継手ではありません。この雨樋は気温により伸び縮みいたします。その伸び縮みを吸収するのが、この伸縮継手になります。この伸縮継手がないと、伸び縮みにより途中で割れたり外れたりしてしまいます。

雨樋は、屋根から流れてくる雨水を受けて、スムーズに排水口に流す役割を担っています。雨樋がついていないと、結構雨だれの音など気になりますし、建物に対する悪い影響もあります。地味な存在ではありますが、これもまた重要な部材ではあるのです。

▲TOPへ