お知らせ

瓦棒から立平ロックに葺き替え

こんにちは、岡井屋根工事です 🙂

 

今回はセキノ興産の立平ロックを使い葺き替え工事を行いました。

 

 

まずは既存の屋根材をはがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい合板をはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーフィングをはり立平ロックを取り付けていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他に軒天の部分補修を行いました。
下地を組んで軒天材をはります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、梅雨入りしたり台風の季節に入っていくので、屋根に不安がある場合には早めの対応をお勧め致します。
岡井屋根工事は御見積やご相談は無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください

ケイミューROOGA(ルーガ)の施工管理者に!

「岡井屋根工事」は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事や屋根修理などをはじめ屋根に関する様々な工事を行なっています。

さて今回は、ケイミューROOGA(ルーガ)の施工管理者に認定されましたのでご報告いたします。

ROOGAとは

ROOGAは、ケイミューが販売するスレートの中でも最高品質を誇る屋根材のひとつといわれています。
軽量性・防災性能・美しさを備えた瓦であり、陶器平板瓦の約1/2以下の重量でありながら、地震の揺れを軽減することができます。
また、陶器瓦とほぼ同じ発色を保っており、色あせしにくい特徴もあります。
重量負担を軽減することができるため、住まいにかかる負担を減らしながら、美しい造形美を実現することができると昨今人気です。
屋根のリフォームにも最適ですので少しでも気になる方はお気軽に弊社までお問い合わせください!

雨樋 落ち葉よけネット

 

こんにちは😃岡井屋根工事です。

 

今回の工事は、雨樋交換及び雨樋の落ち葉よけネットの取り付けです。

 

交換する前の雨樋には、落ち葉が溜まってしまっていて雨水の落とし部分が詰まってしまっていました。

 

 

近くに林などがあると、雨樋の中に落ち葉が溜まってしまい詰まりの原因になります。

 

雨樋も寿命がきていたので、新しく交換して落ち葉除けネットを取り付けました。

 

 

これで落ち葉の侵入を塞ぐことができます。

 

 

 

瓦棒から立平葺きに葺き替え

みなさんこんにちは 🙂

岡井屋根工事です。

 

今回、瓦棒から立平葺きに葺き替える工事を行いました。

 

既存の瓦棒を剥がしていきます。

 

 

剥がし終わったら、新しい合板下地を貼っていきます。

 

 

合板下地を貼り終えたら、防水シートを貼ります。

 

 

新しい屋根材を葺いて完成です。

 

既存の屋根材が瓦棒のお家は、屋根勾配が緩やかな家が多くなっています。勾配が緩いと軒先で雨水がまっすぐに下に落ちず、屋根材の裏側に回ってしまう事があります。

その結果、長い年月をかけて、下地が痛んでしまっていることをよく見かけます。

屋根のことは、地上から見てもよくわからないので、勾配が緩い屋根のお家で築20年ころに一度点検してみてはいかがでしょうか。

岡井屋根工事は点検は無料になっています。気になる事があれば、いつでもご相談ください。

瓦屋根補修工事

こんにちは!岡井屋根工事です。

 

今回ご依頼いただいた工事は、瓦屋根から雨漏りがしていて、下地まで痛んでしまった屋根の補修工事です。

 

瓦がズレていて雨漏りしてしまっていたため、下地が痛んでしまっています。

 

 

瓦を剥がして痛んだ下地材を剥がしていきます。

 

 

新しい下地材を取り付けます。

 

 

防水シートを貼ります。

 

瓦を引っ掛けるための瓦残を取り付けます。

 

あとは瓦を戻して完成です。

 

屋根は今回のように、部分修理をする事も可能な場合があります。

屋根について何かお悩みがございましたら、相談、点検、見積は無料になっていますのでお気軽にご連絡下さい

屋根カバー工法

こんにちはicon_biggrin.gif

岡井屋根工事です。

 

今回、ニチハの屋根材「横暖ルーフαプレミアムs」を使用して、既存の屋根材を剥がさずに、新しい屋根材を重ね貼りするカバー工法によって工事を行いました。

横暖ルーフαプレミアムsは遮熱鋼板製の屋根材で、裏側には硬質ウレタンウォームの断熱材を貼り付けてある、大変高性能な物になっています。

 

まずは、既存屋根材のスレートを剥がさずに粘着性の防水シートを貼りつけます。

 

 

新しい屋根材を取り付けていきます。

 

 

施工前

 

 

施工後

施工前、施工後の様子です。ドローンを使い撮影しました。

 

金属製の屋根材は、屋根に雪が積もると滑り落ちやすいので、雪止め金具を取り付けました。屋根からの落雪は、カーポートを破損させるなどの被害がでやすいので金属製の屋根材を用いるときには、雪止め金具を取り付けることをお勧めします。

 

岡井屋根工事は茨城県全域の屋根、雨樋、外壁などの修理を行っております。

点検、相談、見積は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください

 

雨樋工事 パナソニックのシビルスケア

こんにちは、岡井屋根工事です。

今回は、雨樋工事を行いました。

 

雨樋はパナソニックのシビルスケアを使用しています。

シビルスケアは二重曲線のデザインが独特の陰影を生み、

軒先を優雅に彩ります。

 

 

漏水防止機能にも優れています。

雨樋は屋根やベランダ、屋上などに溜まった雨水を集めて外に流す役割があります。

あまり目立ちませんが、雨の多い日本にとっては大変重要な建材です。

 

今回も丁寧に取り付け作業をさせていただきました。

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。
点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

新築屋根工事 コロニアルグラッサ

こんにちは、岡井屋根工事です。

 

今回も新築屋根工事です。

使用した材料は、コロニアルグラッサです。

 

 

多くのスレート屋根は10年周期でメンテナンスが必要ですが、

今回使用したコロニアルグラッサの、耐久年数は他のものに比べると長く、

メンテナンスの手間も少ないですが他の屋根材よりも耐用年数が

長いからといってメンテナンスがいらないというわけではありません。

定期的なメンテナンスを!

 

 

 

耐震性には家の重量が深く関わってきます。コロニアルグラッサの重さは瓦屋根の約半分です!
非常に軽量なため、地震に強く、日本に適した屋根材ですのでとてもオススメです☆

3層構造からなるコロニアルグラッサは、地震以外の災害にも強い屋根材です!

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。
点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

新築屋根工事 アポロルーフ

こんにちは、岡井屋根工事です。

 

新築屋根工事です。
今回使用した材料は、セキノ興産のアポロルーフです。

 

 

華麗な外観と葺き上がりラインがキレイで美しく、重厚な雰囲気をつくります☆ミ

セキノ興産のアポロルーフは、野地材又は垂木の芯に釘打ちし、重ねて葺き上げていく工法で、

あまり時間をかけずに工事が行えます!

 

時代と共に、技術の向上を図れる会社を目指し、日々取り組んでいます。
こうして学んだ技術を、葺き替え工事や雨樋工事、リフォーム工事にも生かせるので
質の高い工事を行えます。
 

岡井屋根工事は茨城県を中心に葺き替え工事や雨樋工事を行っております。

点検、相談、御見積は無料にて承りますので、お気軽にご相談下さい。

 

ドローンによる屋根点検

弊社もついにドローンを導入いたしました。

お客様から点検や御見積のご依頼があった時には、足場がない状態で屋根に上がり調査します。その際に、屋根勾配が急だったり屋根の状態が悪く、登ると屋根材が割れてしまいそうなど屋根に上がれない場合が時々ありました。そこでドローンを使えば安全に調査が出来ます。

また、台風が通り過ぎた後、家の屋根が無事か確かめたいけど、下からでは屋根全体が見渡せなくて心配になる事などございませんか?そんな時にもドローンを使えば、気軽に点検が出来ます。

弊社ではドローンを使い点検を行った場合でも、今までと変わらず無料で承ります。

そして早速、ドローンを使った点検に行ってまいりました。
今回点検に伺ったお家は、空き家になっており屋根がどのくらい痛んでいるか心配だという事で、持ち主の方から点検の依頼をいただきました。屋根勾配も急で屋根の状態も良くないのでドローンが活躍しました。

 

動画を見ていただければわかるように、はっきりとした画像がうつります。今回は動画で撮影しましたが、写真で撮影することももちろん可能です。
また、気になるところがあれば可能な限り屋根に上がって点検もいたします。

屋根で気になる事がございましたらお気軽にご相談下さい。
(※ドローンは条件により飛ばせないことがございます。)

▲TOPへ