こんにちは 🙂 岡井屋根工事です。
瓦の棟取り直し工事を行いました。
- ・棟解体

・台面なんばん漆喰

・熨斗瓦積み

・紐丸積み

・完成

築年数が経っている瓦の家の棟は、中に土を使て熨斗瓦を積んでいる事があります。土を使っている場合だと、強度があまりなく年数が経つにつれて崩れてくることがあります。その場合は一度解体してから、なんばん漆喰を使い熨斗瓦を積んでいくと崩れにくくなります。
棟下から土やしっくいなどが落ちてきてしまっている場合など、棟の取り直しなどを検討してもよろしいかと思います。 弊社では点検のみでも無料で承りますので是非ご連絡ください。
雨樋交換と破風板金巻き工事を行ないましたのでご紹介します。
雨樋交換・破風板金巻き工事

この工事は、雨樋の劣化や破損による雨漏りや外観の損ないを防ぐために必要なものです。
雨樋は、雨水を適切に排水する役割を果たしていますが、長年の使用や気象条件によって傷んだり、ひび割れたりすることがあります。
破風板金巻きは、屋根の端にある木製の破風板を金属で覆うことで、腐食や虫食いを防ぎ、耐久性や美観を向上させる工事です。
現場に合う破風板金の形状や素材を選択し、丁寧に施工いたしました。
ご相談・ご連絡はお気軽にどうぞ!
岡井屋根工事では、お客さまのご要望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
屋根工事一式、雨樋工事一式などのご依頼は、茨城県水戸市の岡井屋根工事にお任せください!
お見積もりは無料で承っております。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。
2023年11月21日(火) 10:16 |
カテゴリー:
施工事例
玄関の庇の塗装を行いました。
施工前

下塗り

施工後

玄関の庇塗装の必要性
玄関の庇は、日々雨風や紫外線にさらされています。
そのため、庇の塗装は劣化しやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。
– 美観の向上
庇の塗装が劣化すると、色あせや剥がれが発生し、見た目が悪くなります。
庇塗装を行うことで、玄関の印象を良くし、家の美観を向上させることができます。
– 防水・防腐効果
庇は雨や雪などの水分によって腐食や膨張などのダメージを受けやすい部分です。
特に木製の庇は水分に弱く、カビやシロアリなどの被害にも注意が必要です。
庇塗装を行うことで、水分から庇を保護し、防水・防腐効果を付与します。
結果として庇を長持ちさせることができます。
お気軽にご相談を
屋根塗装や屋根修理、屋根工事などのお問い合わせは、茨城県水戸市の岡井屋根工事にご連絡ください。
2023年8月29日(火) 09:56 |
カテゴリー:
施工事例
屋根工事を行ないました。
福泉工業の「シルキーG2」を使用したカバー工法による工事です。
屋根工事(カバー工法)
施工前

ルーフィング工事

本体葺き

雪止め金具取付

棟包板金

施工後

これから本格的な台風シーズンがやってきます。
「屋根の状態が気になる」
「屋根の葺き替えをしたほうがいいかも」
そんなふうにお考えの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
お客さまのご要望に沿った施工をご提案します。
ご依頼はお気軽に
現在、新規のお問い合わせを承っております。
誠実かつ丁寧な施工で、屋根のお困りごとを解消するお手伝いをします。
屋根工事や屋根修理に関するご相談やご質問がございましたら、茨城県水戸市の岡井屋根工事にお気軽にご連絡ください。
ご連絡はお問い合わせページからお気軽にどうぞ。
スタッフ一同、皆さまからのお問い合わせをお待ちしています。
2023年7月13日(木) 18:30 |
カテゴリー:
施工事例
こんにちは、岡井屋根工事です 🙂
今回はセキノ興産の立平ロックを使い葺き替え工事を行いました。
まずは既存の屋根材をはがします。

新しい合板をはります。

ルーフィングをはり立平ロックを取り付けていきます

完成です

その他に軒天の部分補修を行いました。
下地を組んで軒天材をはります。


これから、梅雨入りしたり台風の季節に入っていくので、屋根に不安がある場合には早めの対応をお勧め致します。
岡井屋根工事は御見積やご相談は無料で承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
カバー工法を用いた屋根工事を行ないました。
今回の現場で使用した材料は、株式会社セキノ興産の『ダンネツトップ6-1』です。
屋根工事(カバー工法)
施工前

施工中(防水シート張り)

施工後

既存の屋根をそのまま活かしたリフォームはいかがですか?
今回用いたカバー工法は、今ある屋根の上部を新しい屋根材で覆って施工する工法のことをいいます。
この工法は、既存の屋根を撤去する必要がないため、短工期・低価格で作業を行なえるといった特長があるのが魅力です。
今人気のガルバリウム鋼板を使った屋根材を選べば長寿命化も図ることができますよ!
そのほか、断熱材や防音材付きのカバー材もあったりと、使用目的やご予算に応じてご選択いただけます。
カバー工法を用いた施工にご興味がありましたら、茨城県水戸市の岡井屋根工事にお声がけください!
腕利きの職人が、確実・丁寧な施工をお届けいたします。
みなさまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。
2023年3月16日(木) 14:02 |
カテゴリー:
施工事例
新築の屋根工事のご依頼をいただきました。
今回の現場で使用した材料は、株式会社鶴弥の「スーパートライ110スマート」。
直線的なデザインとフラットで洗練された形状が特徴です。
屋根工事
施工中



施工後


高級感のあるスマートな屋根を演出できると昨今人気です。
気になる方はお気軽に弊社までお問い合わせください!
ご依頼はぜひ弊社に
岡井屋根工事は、水戸市を中心に茨城県内全域で、屋根葺き替え工事をはじめ屋根に関するさまざまな工事を行なっています。
弊社では、工事前後の近隣へのご挨拶や工事内容・時間のご説明など徹底した配慮を心がけています。
安心してご依頼ください。
「施工実績が豊富な業者に相談したい」
「費用がいくらになるか見積もりをしてほしい」
「施工期間はどれくらいかかるのか知りたい」
とお考えの方は、お気軽に弊社までご相談いただければと思います。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしています。
2023年1月27日(金) 12:27 |
カテゴリー:
施工事例
ソーラーパネルの下に鳥の巣を作られてお困りのお客さま宅で、金網の取り付け工事を行ないました。
ソーラーパネル下 金網取り付け工事

金網を取り付けることで鳥の侵入を防ぐことができるようになりました。
部材は株式会社コーユーのバードブロッカーを使用しました。
お気軽にお問い合わせください!
ソーラーパネルの下は鳥にとって安全な場所といえます。
雨風をしのぐことができたり、天敵から身を守ったりすることができるからです。
住みついた鳥の糞などが溜まると不衛生になるだけではなく、雨水が上手く流れなくなるといったトラブルが発生する恐れもあります。
こうしたことから雨漏りに発展する事例もありますので、たかが鳥と侮ることはできません。
屋根の上での作業は危険を伴います。
「うちの屋根は大丈夫かな」
「早めに対策をしたいな」
このようにお考えであれば、茨城県水戸市の岡井屋根工事にお任せください!
ご相談・お見積もりは無料で承っております。
皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。
2022年12月16日(金) 10:39 |
カテゴリー:
施工事例
瓦屋根の棟取り直し工事を行ないました。
工程ごとに写真をご紹介いたします。
瓦屋根 棟取り直し工事
棟解体


棟金具取付

棟垂木取付

なんばん漆喰工事

完成

棟取り直し工事とは
屋根の頂上にある棟瓦のズレや、漆喰の剥がれを補修するために行なう工事のことです。
瓦屋根の場合、一般的には約20年ごとにこの工事が必要になるといわれております。
屋根のことならおまかせください
今回のような施工はもちろん、屋根修理や葺き替え工事など、屋根に関することなら専門業者の『岡井屋根工事』にお声がけください!
住宅の屋根を知り尽くした職人が、丁寧で高品質な施工をお届けいたします。
ご相談・お見積もりは無料でご案内いたしますので、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
水戸市をはじめ、茨城県内にお住まいのみなさまからのご連絡を心よりお待ちしております。
2022年11月17日(木) 17:18 |
カテゴリー:
施工事例
セメント瓦からガルバリウム鋼板製の屋根材への「葺き替え工事」を行ないました。
今回使用した材料は、福泉工業株式会社のシルキーG2です。
ここからは、施工前から施工後の流れを写真でご紹介いたします!
ぜひご覧ください。
葺き替え工事
施工前

瓦解体

新規合板貼り

ルーフィング

完了

屋根の葺き替えとは?
傷んだり劣化したりしている既存の屋根瓦を全て撤去して、新しい屋根材を葺いていく工法です。
お気軽にご相談を!
茨城県水戸市の「岡井屋根工事」は、屋根葺き替え工事をはじめ屋根に関する様々な工事を行なっています。
雨漏りや腐食が始まってしまうと、漏電や湿気に起因する事故が発生する可能性も……。
早めの対策をすることで、工期やコストも削減できます。
ご相談・お見積もりは無料で承ります!
屋根について少しでも気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2022年10月13日(木) 13:27 |
カテゴリー:
施工事例