ブログ

葺き替え工事

セメント瓦からガルバリウム鋼板製の屋根材への「葺き替え工事」を行ないました。
今回使用した材料は、福泉工業株式会社のシルキーG2です。

ここからは、施工前から施工後の流れを写真でご紹介いたします!
ぜひご覧ください。

葺き替え工事

施工前

瓦解体

新規合板貼り

ルーフィング

完了

屋根の葺き替えとは?

傷んだり劣化したりしている既存の屋根瓦を全て撤去して、新しい屋根材を葺いていく工法です。

お気軽にご相談を!

茨城県水戸市の「岡井屋根工事」は、屋根葺き替え工事をはじめ屋根に関する様々な工事を行なっています。

雨漏りや腐食が始まってしまうと、漏電や湿気に起因する事故が発生する可能性も……。
早めの対策をすることで、工期やコストも削減できます。

ご相談・お見積もりは無料で承ります!
屋根について少しでも気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

瓦屋根の漆喰補修

瓦屋根の漆喰補修を行ないました。
施工の流れをお写真でご紹介いたします!
ぜひご覧ください!

瓦屋根の漆喰補修

施工前

施工中(既存の漆喰剥がし)

施工後


今回も無事に施工完了です。

屋根工事はお任せを

屋根の修理をご検討中の方はいらっしゃいませんか?
「岡井屋根工事」は、屋根を知り尽くした屋根専門業者です。
葺き替え工事や雨樋工事、屋根塗装など、屋根に関するさまざまなお悩み事を解決しています。

ただいま水戸市を中心に茨城県内全域にてご依頼を受付中です!
工事前後の近隣へのご挨拶や工事内容・時間のご説明をしっかり行なうなど、お客さまが安心できるような心配りを欠かしません。
長年培ってきた高度な技術と丁寧な対応で、お客さまのご期待に全力でお応えいたしますので、安心してご依頼ください。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

最後までご覧いただきありがとうございました。

屋根工事

屋根工事を行ないました。
今回行なったのは、「解体」「野地板補修」「ルーフィング工事」「瓦桟工事」「瓦葺きと棟下地」「棟のなんばん工事」です。
ではここから、施工の流れをお写真でご紹介いたします!

屋根工事

施工前

解体

野地板の補修

ルーフィング工事

瓦桟工事

瓦葺きと棟の下地

棟のなんばん工事

施工後

屋根は、家や建物及びそこに住んでいる人を雨・風・雪・紫外線から守るとても大切な役割を担っています。
劣化が進む前の段階で工事を行なうほうが、コスト面・安全面ともにおすすめですよ。

屋根工事のご依頼はぜひ弊社に

水戸市を中心に茨城県内全域で活動している「岡井屋根工事」は、屋根葺き替え工事や屋根修理など、屋根に関する様々な工事を行なっています。
ご相談・お見積もりは無料です!
ちょっとした雨漏りなどの不具合も、まずは一度、弊社までご連絡ください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

雨樋 落ち葉よけネット

 

こんにちは😃岡井屋根工事です。

 

今回の工事は、雨樋交換及び雨樋の落ち葉よけネットの取り付けです。

 

交換する前の雨樋には、落ち葉が溜まってしまっていて雨水の落とし部分が詰まってしまっていました。

 

 

近くに林などがあると、雨樋の中に落ち葉が溜まってしまい詰まりの原因になります。

 

雨樋も寿命がきていたので、新しく交換して落ち葉除けネットを取り付けました。

 

 

これで落ち葉の侵入を塞ぐことができます。

 

 

 

瓦棒から立平葺きに葺き替え

みなさんこんにちは 🙂

岡井屋根工事です。

 

今回、瓦棒から立平葺きに葺き替える工事を行いました。

 

既存の瓦棒を剥がしていきます。

 

 

剥がし終わったら、新しい合板下地を貼っていきます。

 

 

合板下地を貼り終えたら、防水シートを貼ります。

 

 

新しい屋根材を葺いて完成です。

 

既存の屋根材が瓦棒のお家は、屋根勾配が緩やかな家が多くなっています。勾配が緩いと軒先で雨水がまっすぐに下に落ちず、屋根材の裏側に回ってしまう事があります。

その結果、長い年月をかけて、下地が痛んでしまっていることをよく見かけます。

屋根のことは、地上から見てもよくわからないので、勾配が緩い屋根のお家で築20年ころに一度点検してみてはいかがでしょうか。

岡井屋根工事は点検は無料になっています。気になる事があれば、いつでもご相談ください。

瓦屋根補修工事

こんにちは!岡井屋根工事です。

 

今回ご依頼いただいた工事は、瓦屋根から雨漏りがしていて、下地まで痛んでしまった屋根の補修工事です。

 

瓦がズレていて雨漏りしてしまっていたため、下地が痛んでしまっています。

 

 

瓦を剥がして痛んだ下地材を剥がしていきます。

 

 

新しい下地材を取り付けます。

 

 

防水シートを貼ります。

 

瓦を引っ掛けるための瓦残を取り付けます。

 

あとは瓦を戻して完成です。

 

屋根は今回のように、部分修理をする事も可能な場合があります。

屋根について何かお悩みがございましたら、相談、点検、見積は無料になっていますのでお気軽にご連絡下さい

立平ロック葺き

あけましておめでとうございます 。 本年もよろしくお願いします 🙂

 

皆さまお正月はどのようにお過ごしになられましたか?

私は朝からお酒を飲んだり、久しぶりに同級生たちと会ったりと有意義に過ごすことができました 🙂

 

今回施工事例としてご紹介するのは、セキノ興産「立平ロック」を使用した工事になります。

 

 

 

 

まずはルーフィングを敷きます。

 

 

 

 

立平ロック本体を葺いていきます。

 

普通、屋根材というのは軒先側から上に向かって、一枚ずつ重ねるように葺いていきますが、この屋根材は写真を見ていただきますとわかるように、軒先から屋根頂上まで一枚物になっています。上下の重ねがないことによって勾配が緩い屋根にも対応できる屋根材になっています。

 

 

 

 

屋根材本体が葺き終わったら、屋根頂上部に被せる棟包板金の下地材を取り付けます。

下地材は樹脂製の物を使用します。木材の物を使用すると、湿気などにより腐食することがあり、強風で棟包が飛ばされる原因になります。

 

 

 

 

 

棟下地材と屋根材の隙間を、エプロン面戸により塞いでいきます。

 

 

 

 

棟包板金を取り付ける際、棟包板金同士の重ね部分の内側にはシーリング材を塗布して雨水の浸入を防ぎます。

 

 

 

 

 

棟包板金の留め付けには、パッキン付きのビスを使用します。

 

 

 

あとは、屋根面の汚れを掃除して完成です。

 

 

岡井屋根工事は、茨城県を中心に屋根、雨樋などの工事を行っております。

屋根、雨樋の劣化や雨漏り、色あせなどお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

雨樋工事

こんにちは岡井屋根工事です(^^)/

今回は、新築の雨樋の施工の様子を紹介します。

 

竪樋を固定するためのブラケットを、

ビスで外壁に固定します。

 

 

 

竪樋をブラケットに取り付けていきます。

 

軒先の化粧破風に、軒樋を固定降るための

金具をビスで固定します。

 

 

軒樋を金具に取り付けていきます。

 

 

軒樋と竪樋をつなぎ合わせます。

 

 

 

雨樋は降ってきた雨水を、地下や下水に排水させるものです。

住まいを雨水や劣化から守る、重要な役割を持っています。

影のような存在ですが、しっかり備え付けなければいけません。

 

 

岡井屋根工事は茨城県全域の屋根、雨樋、外壁などの修理を行っております。

点検、相談、見積は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください

 

屋根カバー工法

こんにちはicon_biggrin.gif

岡井屋根工事です。

 

今回、ニチハの屋根材「横暖ルーフαプレミアムs」を使用して、既存の屋根材を剥がさずに、新しい屋根材を重ね貼りするカバー工法によって工事を行いました。

横暖ルーフαプレミアムsは遮熱鋼板製の屋根材で、裏側には硬質ウレタンウォームの断熱材を貼り付けてある、大変高性能な物になっています。

 

まずは、既存屋根材のスレートを剥がさずに粘着性の防水シートを貼りつけます。

 

 

新しい屋根材を取り付けていきます。

 

 

施工前

 

 

施工後

施工前、施工後の様子です。ドローンを使い撮影しました。

 

金属製の屋根材は、屋根に雪が積もると滑り落ちやすいので、雪止め金具を取り付けました。屋根からの落雪は、カーポートを破損させるなどの被害がでやすいので金属製の屋根材を用いるときには、雪止め金具を取り付けることをお勧めします。

 

岡井屋根工事は茨城県全域の屋根、雨樋、外壁などの修理を行っております。

点検、相談、見積は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください

 

外壁 カバー工法での工事

こんにちは、岡井屋根工事です。

今回は、外壁のカバー工法での工事を行いました。

 

Before                                     After

    

 

重ね張り(カバー工法)は、、古い外壁の上に新しい外壁材を張る工法です。

張り替えのリフォームと比べると、工事期間や費用を抑えることができます。

また、外壁を重ねているので壁と壁の間に空気の層が作られます。

この空気層が水分を含む冷暖の空気を遮断するため、

室温をキープでき、光熱費の節約にもつながるのです。

 

岡井屋根工事は茨城県を中心に屋根工事、雨樋工事を行っております。
点検、相談、御見積は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

▲TOPへ